「JALの社員ってどんな人が多いですか?」
これは、僕がOB訪問を受けた時、80%以上の確率で聞かれることです。
ですので今回は、僕が一緒に働いて感じたJALの(特に業務企画職の)社員の特徴を伝えようと思います。
主観的な内容なので鵜呑みにはしてほしくないですが、参考にしてもらえれば嬉しいです。
※2019年現在で30歳前後の社員(男女)を主な対象としているため、40-50代の社員には当てはまらないかもしれません。
ではさっそく紹介していきます!
圧倒的に優しい
本当に優しい社員が多いです。
先輩は面倒見の良いお兄ちゃん・お姉ちゃんといった感じです。
もちろん怖い先輩はいましたが、、、(笑)ごく少数だった気がします!
日本最高峰のサービスを提供する企業なので、やはり人を思いやる気持ちを持った社員が多いんでしょうね。
野心家は少ない
壮大な夢を語ったり、出世欲を全面に押し出したりする人は少なかったです。
退職して起業する人や、ベンチャーに転職する人なども少なく、ずっとJALで働くことを前提にキャリアを重ねていく雰囲気がありました。
愛社精神が強く、自分の仕事に誇りを持つタイプの人が多いということでしょう。
体育会系よりも文化系
上記の2つにも関わることですが、ガツガツした体育会系の社員は少なく、文化系でスマートな社員が多いです。
実際に僕の同期も、体育会出身者は全体の10%にも満たなかった記憶があります。
そのせいか、割とおとなしめな人も多いです。
育ちが良い
これは賛否分かれるかもしれませんが、僕の周りは育ちの良い人が多かったです。
育ちが良く上品で礼儀正しく、海外経験も豊富な人が多かった印象ですね。
ここまでの要素をつなぎ合わせると、「優しくておとなしめで育ちが良い社員」が多いということになります。
あながち間違っていないかな〜と思いますよ!
個人よりもチーム派
個人でガツガツ前に出るよりも、チームワークを重視する人が圧倒的に多いです。
これは、「様々な人が協力し合わないと飛行機を飛ばすことができない」という企業ならではだと思います。
JAL(航空業界)に限らず、他の業界/企業でもチームワークの重要性はよく挙げられますが、関わる人の数が多いことに加え、お客さまの命を預かる仕事なので、チームワークはどの業界よりも大切です。
飛行機を飛ばすためにどんな人たちが関わっているのか、、、これはまた別の記事でご紹介します!
旅行が好き(感受性豊か?)
JAL社員が旅行好きなのは、当たり前っちゃ当たり前ですね(笑)
旅行が好きということは感受性が豊かな人が多いのかなと思います。
人に優しかったり、チームワークを大切にしたりといった特徴にも関わるでしょう。
JAL社員の特徴・性格まとめ
これまでに挙げたJAL社員の特徴・性格をまとめると以下のとおりです。
- 圧倒的に優しい
- 野心家は少ない
- 体育会系よりも文化系
- 育ちが良い
- 個人よりもチーム派
- 旅行が好き(感受性豊か)
JALはお固い企業だ!なんて言われることが多いので、優しい文化系社員が多いという内容は意外だったのではないでしょうか。
何度も繰り返しますが、これは僕が実際に働くなかで感じた社員の色なので、絶対的な答えではないですよ。
就活生は、あくまでも参考にする程度に留めておき、OB訪問や説明会、面接などに足を運んで社員と話し、自分で確かめてみてくださいね!
社員の特徴と並んでよく質問を受ける「必要な英語力」に関する記事はこちら↓